WordPressで公開終了日時の予約

WordPressは予約投稿はできても、公開終了日時を設定することはできない。

以前からいろいろ試してたんですが良い仕組みを思いつかないでいましたが、

カスタムフィールドで「公開終了予定時間」というフィールドを作って、表示する際に、現在時間と公開終了予定時間を比較してクエリーで除外すればよいのでは?

ということでやってみました。

20140701更新ネタ

本当は、投稿のステータスを「publish」から「draft」に変更するのがベストなんだと思うけど、この方法だと、使い方次第で、「このイベントは終了しました」なんて表示に切り替えたりも可能かと思います。

これで、大晦日の年度またぎの更新や、真夜中の更新作業ともおさらばできそうです(^^ゞ

詳細は、組み込み予定のサイトがオープンしてから公開しましょう!

企業のための公式SNSスターターキット

企業が公式SNSを始めるときに必要な対応などをまとめたスターターキットを発表。

味の素 花王 キリン などIT県連企業だけでなく一般大手企業の担当者らが参加しているようで、中小企業にはすこし大げさだが、目を通して見ておくだけでも価値があると思います。

  • 想定問答集(想定されるコメントへの模範解答)
  • 対応基準表(不適切なコメントへへの対応を記録しておく表)
  • 投稿カレンダー(投稿の目的と内容を事前に計画しておく表)

などは、出来る担当者に任せっきりになりがちな中小企業のホームページ運営にも必要ですね。是非一度目を通して見てください。

[jellybox  width=”460″ height=”350″ angle=”5″]

スクリーンショット 2014-06-21 11.47.27

[/jellybox]

 

公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会

プレスリリース
ソーシャルメディア公式アカウント担当者のための スターターキットを発表
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/1921

 

jqueryのスクリプトが動かない!

jqueryを何度も呼び出してコンフリクトしてしまうようなら、jqueryの読み込みはWordPressに任せてしまいましょう。

テーマファイルのheader.phpで使いたいスクリプトを読み込むための1行を追加。

<?php wp_enqueue_script(
 'cookie', //使いたいスクリプトの名前
 get_template_directory_uri() . '/js/jquery.cookie.js', //スクリプトファイルへのパス
 array('jquery') //使うライブラリ
); ?>

各スクリプトの1行目を

$(function(){

から

 jQuery(document).ready(function ($){

に変更

 あとは、ソース上にはき出されているかを確認し、あとは、Chromeのデバッグ機能を使って、スクリプトに、jqueryのバージョン違いによる修正を施す。

これでたいがい動くのでは?

 

 

TinyMCE Advancedで id が消されちゃう!

WordPressの純正のTinyMCEは少し物足りないので、いつもTinyMCE Advanced にお世話になっているのですが、このプラグイン、編集画面をソースモードで編集時に、id=”xxx” と入れると・・・見事に消してくれます(;_;)

以前に同じ問題で難儀したときは、Ultimate TinyMCE に逃げたのですが、使いやすいプラグインなので回避方法を調べてみました。

 

ということは、function.phpに

[html]
function my_tinymce_config( $init ) {
 $init['extended_valid_elements']= 'div[*]';
 return $init;
}
add_filter('tiny_mce_before_init', 'my_tinymce_config');
[/html]

でOKだと思われます。

TinyMCEはキャッシュに設定が残るので、検証が不十分ですが、とりあえず何とかなってます。

ユーザー分岐

稼働中のWordPressサイトのメンテナンスに重宝するコード

テンプレートを少しい修正したいときに本番環境で確認しちゃえ!って時に。
エラー出しちゃうと元も子もないですが・・・

[php]
 //ユーザ分岐
 global $current_user;
 //↓ユーザーIDを確認
 //var_dump(get_currentuserinfo());
 if("2" ==  $current_user-&amp;amp;amp;amp;amp;gt;ID):
//これで ユーザーID 2 がログインしたときのみ表示されます。
endif;
//ユーザー分岐
[/php]

 

展海峰のヤギさんたちは、夜は近くにある小屋に帰っているんですね。少し安心しました。

 

WP Social Bookmarking Light

WP Social Bookmarking Light

を任意の場所に出すときのコード。

 wp_social_bookmarking_light_output_e($services=null,$link=null,$title=null)

設置するページのアドレスとタイトルに変えれば完璧。

たとえば、Facebook Like Buttonの場合

個別ページ用の「いいね!」ボタンを設置するなら

[php] if(function_exists("wp_social_bookmarking_light_output_e")): wp_social_bookmarking_light_output_e('facebook_like', get_permalink(), the_title("", "", false) ); endif; [/php]

 

サイト全体の「いいね!」ボタンを設置するなら

[php] if(function_exists("wp_social_bookmarking_light_output_e")): wp_social_bookmarking_light_output_e('facebook_like',esc_url( home_url('/') ),esc_attr( get_bloginfo('name','display'))); endif; [/php]

 

これで、それぞれカウント数を表示できます。

 

ちょっと未確認だけど(^.^)

同一ページに設置しても、これでFacebookのカウント数がそれぞれの値を表示してたので、合ってると思うんです。

 

 

CMS Press で パーマリンク設定 をデフォルト で使う

現在、入院中のお客様のiMac.どうもどこかがおかしい。

保証期間も過ぎていたので、HD交換などしてみるもののどうもお手上げです。

佐世保では修理に出すだけでも結構な金額がかかるので、ダメ元でよければ修理をお受けしています。HDが不調になると言うことは、HD本体に原因がある場合はいいのですが、本当の原因は、電源などにあったりする場合も多いので、通常は正規の修理をお薦めします。(まぁ修理に出してHDのデータが戻ってこないなら、新しいMacを買った方が・・・)

カメラのキタムラがアップル製品の正規サービスプロバイダになるという話もあります。「最終的には各県1店舗以上」と言うことですが、長崎県では、是非佐世保のお店もお願いします!

 

 

で、WordPressネタを

  

最近定着してきた CustomPostType

機能的に便利なのですが、標準で管理画面で組み込まれていないために、まだまだ使いにくい。

そこで、プラグインのお世話になるのですが、バグが多かったり、不十分だったりと(;_;)

数ある中で一番使いやすかったのが『CMS Press』と『Custom Taxonomy Order』の組み合わせ。

これに『Custom Field Template』を使えば、WordPressが企業向けHPに変身!

で 『CMS Press』でパーマリンク設定 をデフォルト で使うには

Permalink Structureの設定

■Content Type Identifier → URLに表示されるpost type(任意の文字列)

■Permalink Structure → ?post_type=%identifier%&p=%post_id%

とすると良い。

 

またまた、一般受けしないネタですいません。

Contact Form7の返信メールを条件分岐

 

タケノコの季節です。
我が家のタケノコ。欲しい方はご連絡くださいませ。
(最近デジカメの調子が悪く、ピントが合わないんですよねぇ〜。
日本語環境でも安心して使用できるお問い合わせフォームのプラグインといえば、
Contact Form 7
ですが、これをちょっとカスタマイズ。
チェックボックスの選択内容によって送信メール内容を変えてみました。
「支払方法」といったチェックボックスを作って、
銀行振込を選択した場合のみ口座番号の入ったメールを送るとか、
「ご利用回数」といったチェックボックスを作って、
初めての方には、詳しい説明を送るとか、
少しスマートな対応が可能になります。
まずは、Contact Form 7の管理画面で必要なチェックボックスを作成。
このとき、排他的で作成しないとあとの取扱が面倒ですね。
今回は、checkbok で電話かメールを
 
[html]
[checkbox* checkbox-123 exclusive "電話" "メール"]
[/html]
送信されるメール欄には、
●checkbox-123の選択内容の表示欄
[html]
[checkbox-123]
[/html]
●checkbox-123の選択内容によって変わる内容を表示する欄
[html][_checkbox-123][/html]
ご利用中のthemeのfunction.phpに以下の内容を追加
[php]
//cf7でアウトプット分岐
add_filter('wpcf7_special_mail_tags', 'my_special_mail_tags',10,2);
function my_special_mail_tags($output, $name){
 $name = preg_replace( '/^wpcf7\./', '_', $name );
 if('_checkbox-123' == $name ){
  $a = '電話';
  $b = 'メール';
  $name = 'checkbox-123';
   if ($_POST[$name] == $a){
     $output .= '電話の時の案内文';
   }elseif($_POST[$name] == $b){
     $output .= 'こっちは電話の時の'."\n";
     $output .= '案内文2行目';
   }
    return $output;
 }
}
[/php]
これで、[checkbox-123]の選択項目が “電話” なら

[_checkbox-123]に$aの内容が表示されます。

回りくどいけど、汎用性はあります。

 

ちなみに、1行程度の文章なら、パイプ処理を使う事も可能です。

Contact Form 7オフィシャルサイト:パイプを使って送信先を選択可能に

例:[checkbox* checkbox-123 exclusive “電話|電話の方への案内” “メール|メールの方への案内”]


サイトの文字の大きさ・単位は?

20101007

http://fordinteractive.com/tools/emchart/

サイトを作成していると、いつも文字サイズで悩みます。

印刷物の場合は、文字間を詰めたり、高さを調節したりできるのですが、ホームページの場合は見る人のパソコン環境によって大きく変わります。

文字の配置が、サイトの見栄えを大きく左右するので、最近は、単位を「em」でスタイルシートを組んだりしています。

CSSでフォント指定をしていない場合、ブラウザはfont-sizeを16pxで表示します。これを利用してbody要素にfont-size: 62.5%を予め指定しておくと、換算値で「10px = 1em」となり、emフォントをpx単位で計算できるようになるのですが・・・

どうもややこしいですよね。

経験からいうと、

文章として読ませるのは「em」

デザイン的に文字を並べるときは「px」

今回、サイトリニューアルに伴いチャートで確認しながら文字サイズを決めてみました。

どのみちMacの方が、綺麗に見えるんでしょうけど・・・

できるだけWindowsでも綺麗に見ていただけるようにがんばってみました。

 

HOME