適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ

クロッキーワークス(代表 植村祐次)は、2023年10月1日より開始されます、適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関しまして、適格請求書発行事業者に登録しましたのでお知らせいたします。

 

■適格請求書発行事業者

 登録番号    T8810235434798

 

※ 参考:国税庁 インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト
  <https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=8810235434798>

WordPressプラグイン【All in One SEO】の脆弱性の報告

WordPressプラグイン【All in One SEO】に深刻な脆弱性が報告されています。

当社のサイト制作においては、基本的なHTMLの構造化や適切なコンテンツの作成を心がけておりますので、の検索順位を上げること目指しておりますので、基本的には、このプラグインの使用を推奨しておりませんが、何らかの理由で、適正な検索結果にならない場合は、使用している場合もございます。また、納品後に。お客様自身で導入されている場合もあります。

当社でも記録が残っているサイトにつきましては対応いたしますが、基本的には記録に残しておりません。

ご利用のWordPressダッシュボードから「プラグイン」を確認いただき、 【All in One SEO】がある場合は、最新版の4.1.5.3への更新処理をしていただきます様お願いします。

WordPress5.2について

2019年5月7日にWordPress5.2がリリースされています。 このバージョンの動作条件は、php5.6.20以降となっており、要件を満たしていない場合は、バージョンアップができません。 バージョンアップをご希望のお客様はご連絡いただきましたら、順次検証してご案内させていただきます。 バージョンアップに費用がかかる場合もございますが、セキュリティ上のリスクや表示速度にも影響致する為、可能な限り、最新バージョンのWordPress並びにPHPのご利用をお願い致します。

年末年始のサポート体制について

トラブルのご報告等は、年末・年始共に、休まず受け付けておりますが、
2018年12月29日(土曜日) – 2019年1月6日(日曜日)まで、サーバ関連のトラブル対応に時間がかかる場合がございます。
また、技術的なご質問につきましては、ご返答が遅れる場合がございます。
ご了承ください。

2019年1月7日(月曜日)より通常営業となります。

WordPress5.0について

WordPress5.0がリリースされておりますが、コンテンツエディタの変更など大幅に変更になる機能が多数あります。バージョンアップをご希望のお客様はご連絡いただきましたら、順次検証してご案内させていただきます。

また、トラブルが発生している場合はご連絡ください。

 

WordPressプラグイン【Duplicator】の脆弱性の報告

WordPressプラグイン【Duplicator】に深刻な脆弱性が報告されています。 当社で作成したサイトにおいても、過去に使用していた時期がございます。 当社でも記録が残っているサイトにつきましては順次対応しておりますが、 WordPressダッシュボードから「プラグイン」を確認いただき、 【Duplicator】がある場合は、ご報告頂きますようお願いいたします。

PHP7.2提供開始のお知らせ

この度、PHP7.2の提供を開始いたします。 php7.2は現在php5.6に比べ、処理速度がアップする可能性がありますが、 対応には、一部費用がかかるい場合がございます。 お見積り致しますので、ご利用を希望のお客様はご連絡頂ますようお願いします。

WEBサイト「常時SSL化」対応のご案内

平素は当社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 Webサイト全体をHTTPS化する「常時SSL」設定について、ご案内致します。 当社のサーバーをご利用中のお客様には、ご別にメールにてご案内しております。 ********* SSL暗号化通信を用いた「常時SSL化」によるWEBサイトの安全性の確保が求められています。 現状では、各ブラウザーやGoogleの検索結果において、「常時SSL化」を行っているサイトに、「保護された通信」等の表示をしていますが、 今後、「常時SSL化」で保護していないサイトに対しては、「安全ではありません」等の表示がなされます。 当社では、非営利団体の ISRG (Internet Security Research Group) が提供する「Let’s Encrypt」を用い、ご利用中のドメインに対し提供させていただきます。 維持費用は無料ですが、既にホームページを開設中のサイトへの適用は、現状のサイトの調整が必要になります。 費用については、製作時期、カスタマイズの内容等、によって変わりますので、 常時SSL化をご希望のお客様は、この機会にぜひご利用いただきますようご案内申し上げます。

HOME